Last Modified: Sat Feb 11 22:50:23 2006
SACSIS2004 プログラム
-  チュートリアルの資料を公開しました:
  
- J2EE最新情報 (pdf) / (zipped pdf) (丸山先生)
 - リコンフィギュラブル・システム最新情報 (pdf) / (zipped pdf) (天野先生)
 
 -  企業・プロジェクト展示参加企業一覧:
  
- TOPPERSプロジェクト
 - 東京エレクトロンデバイス
 - 株式会社アルティマ
 - 三菱電機マイコン機器ソフトウエア(株)
 - サミット・デザイン・ジャパン株式会社
 - プラムシステム有限会社
 - 富士通
 
 
- 参加申し込みの登録ページは こちら
 - 参加申し込み案内のページへ / テキスト版CFP(参加募集)へ
 
セッション構成
| 時間 | A会場 会場1  | B会場 会場2  | C会場 会場3  | 
|---|---|---|---|
| 5/26(水) | |||
| 13:00  〜 13:20 | 
    開会の辞/組織委員長挨拶(A会場) | ||
| 13:20  〜 15:00 |  
    基調講演 (A会場) | ||
| 休憩 | |||
| 15:30  〜 17:30  | 
    省電力および ネットワーク  | 
    言語処理系 | グリッドI | 
| 5/27(木) | |||
| 9:30  〜 11:00  | 
    チュートリアル1 | チュートリアル2 | |
| 昼休み | |||
| 13:00  〜 14:30  | 
    若手セッション(A会場) | ||
| 14:30  〜 16:00  | 
    ポスターセッション | ||
| 16:00  〜 17:30  | 
    命令スケジューリ ング  | 
    離散アルゴリズム | グリッドII | 
| 18:30  〜  | 
    懇親会 (会場:ホテルオークラ札幌) | ||
| 5/28(金) | |||
| 9:30  〜 11:30  | 
    投機 | 性能最適化 | オペレーティング システム  | 
  
| 昼休み | |||
| 13:00  〜 14:40  | 
    招待講演(A会場) | ||
| 休憩 | |||
| 15:00  〜 17:00 
     | クラスタシステム | 並列処理応用 | ネットワーク | 
| 17:00  〜  | 
    閉会の辞(A会場) | ||
プログラム
── 第1日目 5月26日(水)──
- 開会の辞,組織委員長挨拶 (13:00〜13:20, A会場)
 - 基調講演 (13:20〜15:00, A会場) 
    
-  ディペンダブル・コンピューティングへの期待と課題
    −安心・安全な社会の実現に向けて−
      南谷 崇 (東大)
 
 -  ディペンダブル・コンピューティングへの期待と課題
    −安心・安全な社会の実現に向けて−
      
 - 省電力およびネットワーク (15:30〜17:30, A会場) 
  座長: 平木 敬(東大)
- ソフトウェア制御オンチップメモリにおけるスタティック消費電力削減手法
      藤田 元信(東大/JST), 田中 慎一(東大), 近藤 正章(JST/東大), 中村 宏(東大)
 - パイプラインステージ統合とダイナミック・ボルテージ・スケーリングを併用したハイブリッド消費電力削減機構
      嶋田 創, 安藤 秀樹, 島田 俊夫(名大)
 - プロセッサの消費電力測定と低消費電力プロセッサによるクラスタの検討
      堀田 義彦, 佐藤 三久, 朴 泰祐, 高橋 大介, 中島 佳宏, 高橋 睦史(筑波大), 中村 宏(東大)
 - 耐故障性を考慮したk-ary n-cube用適応デッドロック回復ルーティング
      吉永 努, 細越 洋行, 曽和 将容(電通大)
 
 - ソフトウェア制御オンチップメモリにおけるスタティック消費電力削減手法
      
 - 言語処理系 (15:30〜17:30, B会場) 
    座長: 千葉 滋(東工大)
- ソフトウェア分散共有メモリを用いたマクロデータフロー処理
      田邊 浩志, 本多 弘樹, 弓場 敏嗣(電通大)
 - 自動チューニング処理記述用ディレクティブABCLibScriptの設計と実装
      片桐 孝洋, 吉瀬 謙二(電通大/JST), 本多 弘樹, 弓場 敏嗣(電通大)
 - 入れ子関数を利用する動的負荷分散と高水準記述
      八杉 昌宏(京大), 小宮 常康(豊橋技科大), 湯淺 太一(京大)
 - 差分ベースのバイトコード変換と命令再定義機構
      泉 勝, 神前 宏樹, 鎌田 十三郎(神戸大)
 
 - ソフトウェア分散共有メモリを用いたマクロデータフロー処理
      
 - グリッドI (15:30〜17:00, C会場) 
    座長: 田浦 健次朗(東大)
- Ninf-G2: 大規模Grid環境での利用に即した高機能,高性能GridRPCシステムの実装と評価
      武宮 博, 田中 良夫, 中田 秀基, 関口 智嗣(産総研)
 - 耐故障性を重視したRPCシステム Ninf-Cの設計と実装
      中田 秀基(産総研/東工大), 田中 良夫(産総研), 松岡 聡(東工大/NII), 関口 智嗣(産総研)
 - 耐故障/耐高負荷性を考慮した並列分枝限定法と基本性能の評価
      久保田 和人, 仲瀬 明彦(東芝)
 
 - Ninf-G2: 大規模Grid環境での利用に即した高機能,高性能GridRPCシステムの実装と評価
      
 
── 第2日目 5月27日(木)──
- チュートリアル1 (9:30〜11:00, B会場) 
    
- J2EE最新情報
      丸山 不二夫(稚内北星大)
 
 - J2EE最新情報
      
 - チュートリアル2 (9:30〜11:00, C会場) 
    
- リコンフィギュラブル・システム最新情報
      天野 英晴(慶大)
 
 - リコンフィギュラブル・システム最新情報
      
 - 若手セッション (13:00〜14:30, A会場) 
    座長: 木村 康則(富士通研)
- 大規模データセットを可視化するための効率のよい並列ボリュームレンダリング
          【最優秀論文賞】
      松井 学, 伊野 文彦, 萩原 兼一(阪大)
 - インクリメンタルPageRankによる重要Webページの効率的な収集戦略
      山田 雅信, 田浦 健次朗, 近山 隆, 高橋 俊行(東大)
 - Cache Coherence Strategies for Speculative Multithreading CMPs: Characterization and Performance Study
      Barli Niko Demus, Hung Luong Dinh, Miura Hideyuki, Iwama Chitaka, Tashiro Daisuke, Sakai Shuichi, Tanaka Hidehiko(東大)
 
 - 大規模データセットを可視化するための効率のよい並列ボリュームレンダリング
          【最優秀論文賞】
      
 - ポスターセッション (14:30〜16:00, *会場) 
    
-  SimCore/Alpha Functional Simulatorの設計
      吉瀬 謙二,片桐 孝洋(電通大/JST),本多 弘樹,弓場 敏嗣(電通大)
 - データの重要度を利用した省電力キャッシュ
      藤井 誠一郎,千代延 昭宏(九州工大),佐藤 寿倫(JST/九州工大)
 - 分散環境における耐故障並列計算を支援する通信ライブラリ 
      堀田 勇樹,田浦 健次朗,近山 隆(東京大学)
 - 走査透過電子顕微鏡の実時間収差補正システムの予備的検討 
      高橋 翔,市川 周一(豊橋技術科学大学)
 - 10 Gbps環境におけるWire Speed Storage(WSS)の性能評価 
      大江 和一,渡辺 高志,西川 克彦(株式会社富士通研究所)
 - ファイル細分とノード集合化概念を用いたP2Pファイル転送手法の提案
      湯澤 孝有,服部 晃和,横田 隆史,大津 金光,馬場 敬信 (宇都宮大学工学部情報工学科)
 - bDais:DIMMnet-1/InfiniBand間ルータの開発 
      濱田 芳博(農工大),西 宏章(慶大),田邊 昇(東芝), 天野 英晴(慶大),中條 拓伯(農工大)
 - タスク並列スクリプト言語MegaScriptによるタスクモデルの記述方法 
      湯山 紘史,大塚 保紀,西里 一史(豊橋技術科学大学), 大野 和彦(三重大学),中島 浩(豊橋技術科学大学)
 - メガスケールシミュレータAnastasiaにおけるイベントスケジューラの
       設計と実装
      鈴木 雄大,柴田 俊介(豊技大),大野 和彦(三重大), 中島 浩(豊技大)
 - 数式処理のための基本線形演算プログラム集MBLASの開発
      村尾 裕一,川目 泰弘(電気通信大学)
 - Ruby仮想マシンにおけるスキャナジェネレータの実装 
      木山 真人,芦原 評,梅野 英典(熊本大学)
 - フロントエンド実行 
      小西 将人(大阪工業大学),五島 正裕,中島 康彦,森 眞一郎, 富田 眞治(京都大学)
 - PCクラスタ向けプラットフォーム非依存並列プログラム実行環境 
      渡邊 誠也(岡山大),藤村 大輔(三菱電機マイコン機器ソフトウエア)
 - SATソルバzchaffのMPIによる並列化 
      大橋 智昭,上田 和紀(早稲田大学大学理工学研究科情報ネットワーク専攻)
 - キャッシュフラッシュの最悪タイミングの探索手法 
      宮本 寛史(名古屋大学),飯山 真一(豊橋技術科学大学), 冨山 宏之,高田 広章(名古屋大学),中島 浩(豊橋技術科学大学)
 - SimpleScalarを用いた並列計算機シミュレータの実装 
      高橋 瑞季,青木 聡子(東京工科大学工学部情報工学科), 塙 敏博(東京工科大学コンピュータサイエンス学部)
 - 多重故障に適応したSkewed Checkpointingの提案 
      田島 裕也,林田 卓朗,近藤 正章,今井 雅,中村 宏,南谷 崇(東京大学)
 - Speculativeチェックポイントの設計と実装 
      山形 育平(東京工業大学),中田 秀基(産総研),松岡 聡(東京工業大学)
 - グリッド上のスケーラブルな複数レプリケーションフレームワーク 
      滝澤 真一朗,高宮 安仁(東京工業大学), 中田 秀基(産業技術総合研究所),松岡 聡(東京工業大学)
 - SIMDベンチマークの設計 
      室田 朋樹(東京大学),鈴木 貢,渡邊 坦(電気通信大学)
 - 組織階層型モバイルエージェントモデルに基づいたOSSの実用化 
      佐藤 豪一,高橋 和秀,谷川 延広(NTTドコモ)
 - ポータビリティの高いジョブスケジューリングシステムの実装 
      町田 悠哉(東工大),中田 秀基(産総研),松岡 聡(東工大)
 - Grid上での頻出パターン抽出時におけるデータ通信量の削減 
      加藤 真,平手 勇宇,岩橋 永悟,山名 早人(早稲田大学大学院理工学研究科)
 
 -  SimCore/Alpha Functional Simulatorの設計
      
 - 命令スケジューリング (16:00〜17:30, A会場) 
    座長: 笠原 博徳(早大)
- 発行時間差に基づいた命令ステアリング方式
      服部 直也, 高田 正法, 岡部 淳, 入江 英嗣, 坂井 修一, 田中 英彦(東大)
 - クラスタ型プロセッサのための分散投機メモリフォワーディング
      入江 英嗣, 服部 直也, 高田 正法, 坂井 修一, 田中 英彦(東大)
 - クリティカリティ予測のためのスラック予測
      劉 小路, 小西 将人, 五島 正裕, 中島 康彦, 森 眞一郎, 富田 眞治(京大)
 
 - 発行時間差に基づいた命令ステアリング方式
      
 - 離散アルゴリズム (16:00〜17:30, B会場) 
    座長: 古賀 久志(電通大)
- 通信遅延が大きな並列計算環境に対するタスクスケジュールのためのクラスタリングアルゴリズム
      野口 智史, 大下 福仁, 増澤 利光(阪大)
 - AND/OR木における証明数・反証数を用いた階層的挟み撃ち探索
      鷹野 芙美代(千葉工大), 関根 敦史(両毛システムズ), 佐田 宏史, 前川 仁孝, 六沢 一昭(千葉工大)
 - 無誤差4次元超3角形による幾何無矛盾化法 − 無誤差・無矛盾幾何コンピューティングを目指して −
      荒川 佳樹(ATR), 山口 富士夫(早大)
 
 - 通信遅延が大きな並列計算環境に対するタスクスケジュールのためのクラスタリングアルゴリズム
      
 - グリッドII (16:00〜17:30, C会場) 
    座長: 住元 真司(富士通研)
- Grid環境での並列ジョブ投入を支援するシェル
      安藤 雅享, 田浦 健次朗, 近山 隆(東大)
 - Grid Datafarm における天文学データ解析環境の構築と評価
      山本 直孝, 建部 修見, 関口 智嗣(産総研)
 - サービス指向アーキテクチャに基づいたグリッドポータル自動生成サーバー GridSpeed の設計と実装
      鈴村 豊太郎(東大/学振), 中田 秀基(産総研/東工大), 松岡 聡(東工大/NII)
 
 - Grid環境での並列ジョブ投入を支援するシェル
      
 
── 第3日目 5月28日(金)──
- 投機 (9:30〜11:00, A会場) 
    座長: 安藤 秀樹(名大)
- 大容量汎用3値CAMを用いた並列事前実行機構の効率的実現
      津邑 公暁, 笠原 寛壽, 清水 雄歩(京大), 中島 康彦(京大/JST), 五島 正裕, 森 眞一郎, 富田 眞治(京大)
 - BTBのエントリ有無を参照した分岐予測器
      斎藤 史子, 山名 早人(早大)
 - アプリケーション実行時に内部変数が示す値の局所性の利用
      平澤 将一, 平木 敬(東大)
 
 - 大容量汎用3値CAMを用いた並列事前実行機構の効率的実現
      
 - 性能最適化 (9:30〜11:30, B会場) 
    座長: 須田 礼仁(東大)
- Short Vector SIMD命令を用いた並列FFTの実現と評価
      高橋 大介, 朴 泰祐, 佐藤 三久(筑波大)
 - Xeonプロセッサ向けLinpackベンチマーク最適化手法とその評価
      成瀬 彰, 住元 真司, 久門 耕一(富士通研)
 - GRIDコンピューティング環境下での行列ライブラリにおける性能保証ライン算出の改良型アルゴリズム
      直野 健, 恵木 正史(日立)
 - 参照の空間局所性を最大化するボリューム・レンダリング・アルゴリズムの改良
      額田 匡則, 小西 将人, 五島 正裕, 中島 康彦, 富田 眞治(京大)
 
 - Short Vector SIMD命令を用いた並列FFTの実現と評価
      
 - オペレーティングシステム (9:30〜11:30, C会場) 
    座長: 河野 健二(電通大)
- バッファ・オーバフロー・アタックを動的に検出するセキュア・キャッシュ —安全性と消費エネルギーのトレードオフ—
      井上 弘士(福岡大/JST)
 - クラスタ型NASシステム向きディスク使用量制限機能の提案と評価
      保田 淑子, 沖津 潤, 川本 真一, 江端 淳, 樋口 達雄(日立)
 - iSCSIターゲットソフトウェアの解析
      藤田 智成, 小河原 成哲(NTT)
 - 要求駆動型XML計算環境Nanafusiの実装と評価
      新村 健治, 山中 真和, 鎌田 十三郎(神戸大)
 
 - バッファ・オーバフロー・アタックを動的に検出するセキュア・キャッシュ —安全性と消費エネルギーのトレードオフ—
      
 - 招待講演 (13:00〜14:40, A会場) 
    
-  BlueGene/L Supercomputer
      George Chiu (IBM BlueGene/L)
 
 -  BlueGene/L Supercomputer
      
 - クラスタシステム (15:00〜17:00, A会場) 
    座長: 合田 憲人(東工大)
- 動的アクセスパターン解析によるソフトウェア分散共有メモリ
      松葉 浩也, 石川 裕(東大)
 - MPI通信モデルに適した非同期通信機構の設計と実装
      松田 元彦(産総研), 石川 裕(東大), 工藤 知宏, 手塚 宏史(産総研)
 - PM/InfiniBand-FJ: InfiniBandを用いた大規模PCクラスタ向け高性能通信機構の設計
      住元 真司, 成瀬 彰, 久門 耕一(富士通研), 細江 広治, 清水 俊幸(富士通)
 - RHiNET-2クラスタを用いたシステムエリアネットワーク向けトポロジの実機評価
      鯉渕 道紘, 渡邊 幸之介, 大塚 智宏, 天野 英晴(慶大)
 
 - 動的アクセスパターン解析によるソフトウェア分散共有メモリ
      
 - 並列処理応用 (15:00〜17:00, B会場) 
    座長: 高橋 大介(筑波大)
- 地球シミュレータ上のHPFによるNAS Parallel Benchmarksの実装と評価
      村井 均(JAMSTEC), 岡部 寿男(京大)
 - Parallel Cloth Simulation with Adaptive Mesh Refinement and Coarsening Using OpenMP on Fujitsu HPC2500
      MUJAHID Alam, KAKUSHO Koh, MINOH Michihiko, NAKASHIMA Yasuhiko, MORI Shin-ichiro, TOMITA Shinji(京大)
 - Car-Parrinello計算向け三次元FFTロジックの開発
      佐々木 徹, 溝口 大介(アプリオリ・マイクロシステムズ), 長嶋 雲兵(産総研)
 - 汎用グラフィックスカードを用いた並列ボリュームレンダリングシステム
      丸山 悠樹, 中田 智史, 高山 征大, 五島 正裕, 森 眞一郎, 中島 康彦, 富田 眞治(京大)
 
 - 地球シミュレータ上のHPFによるNAS Parallel Benchmarksの実装と評価
      
 - ネットワーク (15:00〜17:00, C会場) 
    座長: 廣津 登志夫(NTT)
- 長距離・高バンド幅通信における並列TCP ストリーム間の調停の実現
      亀澤 寛之, 中村 誠, 稲葉 真理, 平木 敬(東大), 陣崎 明, 下見 淳一郎(富士通研), 来栖 竜太郎, 中野 理(富士通コンピュータテクノロジーズ)
 - オフセット付きCANメッセージの最大遅れ時間解析
      飯山 真一(豊橋技科大), 冨山 宏之, 高田 広章(名大), 城戸 正利, 細谷 伊知郎(トヨタ自動車)
 - Expedite: An Operating System Extension to Support Low-Latency Communication in Non-Dedicated Clusters
      斎藤 秀雄, 田浦 健次朗, 近山 隆(東大)
 - センサーノードの非意図的移動に耐性のある協調的クラスター方式
      Lambertsen Gaute(JST), 西尾 信彦(立命館大/JST)
 
 - 長距離・高バンド幅通信における並列TCP ストリーム間の調停の実現
      
 - 閉会の辞 (17:00〜, A会場)
 
