第5回先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS 2007
(5th Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures)
学術総合センター講堂・会議室(東京)
2007年5月23日(水)〜25日(金)
テキスト版参加募集
参加募集
第5回先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS 2007
Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures
http://www.hpcc.jp/sacsis/2007/
2007年5月23日(水)〜25日(金)
学術総合センター講堂・会議室(東京都千代田区一ツ橋2-1-2)
http://www.nii.ac.jp/
SACSIS (Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures)
は 2003 年に誕生したシンポジウムです.その第 5 回は,東京にて 2007 年
5 月 23 日(水)〜 25 日(金)に開催いたします.スコープは SACSIS 2003 から
の流れを引き続き,以下のように考えています.
Advanced Computing ..
SACSIS は今後の計算技術の発展を,さまざまな角度から議論することを目的
としています.単体・並列・分散等の処理形態に囚われず,広い意味で先進的
な計算のためのシステムや基盤とそれらの要素技術を対象とします.
... Systems and Infrastructures
性能などの「有効性」が重視される「システム」に関する技術だけではなく,
幅広い利用を目指して「実用性」を重視した「基盤」に関する技術も対象とし
ます.
SACSIS 2007では,「先進的計算システム」「先進的計算システムを支える基盤
技術」「実用的基盤システム」に関連するオリジナリティ溢れる発表や,実装・
開発事例等を含め有用性の高い発表,実用性を重視した基盤に関する発表が行わ
れます.
一般講演34件およびポスター発表29件の他,以下の企画を設けております.
● 1日目13:20から招待講演として,理化学研究所の横川三津夫氏による
「次世代スーパーコンピュータ開発プロジェクトについて」を企画しました.
● 2日目13:30から基調講演として,University of Tennessee and Oak Ridge
National Laboratory の Jack Dongarra 氏による「An Overview of High
Performance Computing and Challenges for the Future」を企画しました.
● 2日目及び3日目に,以下のチュートリアルを企画しました.
・九州大学 井上 弘士氏
「ディペンダブル・プロセッサの研究動向」
・産業技術総合研究所 高木 浩光氏
「ソフトウェアの脆弱性の現状と課題」
・日立製作所 西村 信治氏
「イーサネットの最新動向(100Gbイーサ他)」
● SACSISに関連する技術を持つ17の組織・企業の方々による,技術や商品の展示
を企画しました.
・アルテアエンジニアリング株式会社
・エクセルソフト株式会社
・株式会社 アイダックス
・株式会社アックス
・株式会社ベストシステムズ
・国立情報学研究所(SINET3)
・サン・マイクロシステムズ株式会社
・住商情報システム株式会社
・大日本印刷株式会社
・東京エレクトロンデバイス株式会社
・ナラサキ産業株式会社 & HPCシステムズ株式会社
・日商エレクトロニクス株式会社
・日本AMD株式会社
・日本電気株式会社
・日本ビジュアルニューメリックス株式会社
・日本ヒューレット・パッカード株式会社
・マイクロソフト株式会社
● 2日目15:20からSACSIS 2007併設企画であるCellスピードチャレンジ2007
を企画しました.
● 1日目に最優秀論文賞1件,優秀若手研究賞3件の表彰をおこないます.
優秀若手研究賞を受賞した若手研究者には,IEEE Computer Society Japan
Chapterからも同時に表彰がおこなわれ,副賞が贈られます.
● ポスター発表を対象に独創的ポスター賞を1件選び,2日目の懇親会の時に
表彰をおこないます.
研究者,技術者,SE,そしてユーザの皆様など,幅広い皆様の御参加をお待ちし
ております.
◆申込方法:SACSIS ホームページ http://www.hpcc.jp/sacsis/2007/
より,<参加申込>リンクをたどり,オンラインでお申込みください.
・なお,共催・協賛学会員(電子情報通信学会/IEEE CS)の方は,会員/非会
員種別入力欄で「会員」を選択し,会員Noには「学会名および会員番号」を
記載してください.共催・協賛学会員で主催・協賛研究専門委員会に登録さ
れている方は会員/非会員種別入力欄で「主催研究会登録会員」を選択し,
会員Noに「研究専門委員会名および会員番号」を記入してください.
また,企業展示の方は,組織委員にお問合せください.
・申し込み受領のメールは配信されません.後日,参加章引換券を郵送します.
・当日受付もいたしますが,論文集が不足した場合は事前申し込み優先とさせ
ていただきますのでご了承ください.
・参加申込後,やむを得ず参加を取り消される場合は,5月11日(金)までに
ご連絡ください.取り消しの連絡のない場合は,準備の都合上,参加費を徴
収させていただきます.
・ポスター発表の方も参加登録が必要です.
◆早期Web申込締切:平成19年5月11日(金)まで
◆照会先: (社)情報処理学会 調査研究 研究部門
E-mail:sig@ipsj.or.jp, TEL:(03)3518-8372 / FAX:(03)3518-8375
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
◆参加費(税込/論文集代込み,懇親会へは無料でご参加いただけます)
5月11日までに申込 当日受付にて申込
主催研究会会員 20,000 円 30,000 円
一般会員 30,000 円 40,000 円
学生会員 5,000 円 15,000 円
学生非会員 10,000 円 20,000 円
非会員 35,000 円 45,000 円
論文集のみ:5,000円(消費税/送料込)
SACSIS2007 プログラム
* 一般講演は1件30分(質疑応答含む)です.
* ポスターおよび企業展示は展示会場にて,5月23日の午後から24日午後まで,
常時展示されております.5月23日の14:00-15:30はポスターおよびデモ専用
のセッションです.ポスター発表者は同時間帯にはポスター会場にてポスター
発表・デモを行ってください.
........................................................................
A会場 B会場
5/23(水) 一橋記念講堂 中会議室
+----------------------------------------------------------+
13:00--13:20 | 開会の辞,最優秀論文賞・優秀若手研究賞表彰 (A会場) |
| |
+----------------------------------------------------------+
13:20--14:30 | 招待講演 (A会場) |
| 横川 三津夫 (理化学研究所) |
| 次世代コンピュータ開発プロジェクトについて |
+----------------------------------------------------------+
| ポスター&企業展示 |
14:45--16:15 | Indexing (A会場) |
| |
+----------------------------+-----------------------------+
| ソフトウェアサポート | システムソフトウェア |
16:30--18:30 |(座長: 五島 正裕(東大)) |(座長: 品川 高廣(筑波大))|
| 4件 | 4件 |
+----------------------------+-----------------------------+
5/24(木)
+----------------------------+-----------------------------+
| グリッド1 | チュートリアル1 |
9:15--10:45 |(座長: 伊達 進(阪大)) | 井上 弘士(九大) |
| 3件 | |
+----------------------------+-----------------------------+
| 動的最適化 | 数値計算 |
11:00--12:30 |(座長: 井上 弘士(九大)) |(座長: 岩下 武史 (京大)) |
| 3件 | 3件 |
+----------------------------------------------------------+
| 基調講演 (A会場) |
13:30--15:00 | Jack Dongarra (University of Tennessee and |
| Oak Ridge National Laboratory) |
| An Overview of High Performance Computing and |
| Challenges for the Future |
+----------------------------------------------------------+
15:00--15:10 | Cellスピードチャレンジ2007表彰 (A会場) |
|(Cellスピードチャレンジ2007実行委員会) |
+----------------------------+-----------------------------+
| Cellスピードチャレンジ2007 | ポスター発表 |
15:20--16:50 |(座長: 中村 宏(東大)) | (特別会議室 101--103) |
| | |
+----------------------------+-----------------------------+
18:00-- | 懇親会 |
| |
+----------------------------------------------------------+
5/25(金)
+----------------------------+-----------------------------+
| 通信機構 | チュートリアル2 |
9:15--10:45 |(座長: 西 宏章(慶応)) | 高木 浩光(産総研) |
| 3件 | |
+----------------------------+-----------------------------+
| 高信頼化 | チュートリアル3 |
11:00--12:30 |(座長:森 敦司(富士通研))| 西村 信治(日立) |
| 3件 | |
+----------------------------+-----------------------------+
|ハードウェアコスト削減 | ネットワーク最適化 |
13:30--15:00 |(座長:小林 良太郎(名大))|(座長: 鯉渕 道紘 (NII)) |
| 2件 | 3件 |
+----------------------------+-----------------------------+
| マイクロアーキテクチャ | グリッド2 |
15:15--16:45 |(座長:吉瀬 謙二(東工大))|(座長: 合田 憲人(NII)) |
| 3件 | 3件 |
+----------------------------+-----------------------------+
| |
16:45-- | 閉会の辞 (A会場) |
| |
+----------------------------------------------------------+
5/23(水)
* 13:00--13:20
- 開会の辞,最優秀論文賞・優秀若手研究賞表彰 (一橋記念講堂)
組織委員長 石川 裕 (東大)/プログラム委員長 本多 弘樹 (電通大)
* 13:20--14:30
- 招待講演 (一橋記念講堂)
次世代スーパーコンピュータ開発プロジェクトについて
横川 三津夫(理化学研究所)
* 16:30--18:30
- ソフトウェアサポート(座長: 五島 正裕 (東大),一橋記念講堂)
影響の少ないインスツルメンテーション手法と電力最適化のためのプログラム領域分割
木村 英明,佐藤 三久,堀田 義彦,今田 貴之(筑波大学)
コードの性能可搬性を提供するSIMD向け共通記述方式
中西 悠,渡邊 啓正,平澤 将一,本多 弘樹(電気通信大学)
メモリアクセスの特徴を活用した高速かつ正確なメモリアーキテクチャ・シミュレーション法
小野 貴継,井上 弘士,村上 和彰(九州大学)
GPGPUアプリケーションの開発を支援するための性能モデル
伊藤 信悟,伊野 文彦,萩原 兼一(阪大)
- システムソフトウェア(座長: 品川 高廣 (筑波大学),中会議室)
言語中立な分散共有オブジェクトシステムLAIOS
後藤 裕輔,馬谷 誠二,八杉 昌宏,湯淺 太一(京都大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻)
ユビキタス計算機環境のためのオンラインストレージによる分散仮想ディスクシステムの開発
野尻 祐亮,金井 遵,並木 美太郎(東京農工大学)
組込み機器による耐故障性とスケーラビリティを有するP2Pモバイルシンクライアントシステムの実現
金井 遵(東京農工大),須崎 有康,八木 豊志樹(産総研),並木 美太郎(東京農工大)
省電力システムのためのQEMUを用いたシステム評価環境の実現
松尾 和弥,佐藤 未来子,並木 美太郎(東京農工大学)
5/24(木)
* 9:15--10:45
- グリッド1(座長: 伊達 進 (阪大),一橋記念講堂)
分散時刻認証局グリッドとパラメータ依存性の解析
西川 武志(東工大),松岡 聡(東工大、NII)
仮想クラスタ管理システムの設計と実装
中田 秀基,横井 威(産総研),江原 忠士(産総研/数理技研),谷村 勇輔,小川 宏高,
関口 智嗣(産総研)
AUBReX: 匿名相互証明書と P2P 通信を用いる認証方式
平野基孝(筑波大),首藤一幸(ウタゴエ),田中良夫(産総研),佐藤三久(筑波大)
- チュートリアル1(中会議室)
ディペンダブル・プロセッサの研究動向
井上 弘士(九大)
* 11:00--12:30
- 動的最適化(座長: 井上 弘士(九大),一橋記念講堂)
動的リコンフィギャラブルプロセッサ MuCCRA-1 の実装と評価
長谷川 揚平,堤 聡,中村 拓郎,西村 隆,佐野 徹,加東 勝,斎藤 正太郎,天野 英晴(慶大)
CMP向け動的電源電圧・周波数制御手法
近藤 正章,中村 宏(東大)
SMTプロセッサにおけるキャッシュリプレース動的切替方式
小笠原 嘉泰,佐藤 未来子,並木 美太郎,中條 拓伯(東京農工大学)
- 数値計算(座長: 岩下 武史 (京大),中会議室)
ダブル分割統治法による対称3重対角行列の固有値分解
坪井 洋明(SORST・京都大学),誉田 太朗(京都大学),岩崎 雅史(SORST・京都大学),
木村 欣司(京都大学),高田 雅美(奈良女子大学),中村 佳正(京都大学・SORST)
SR11000モデルJ2における4倍精度積和演算の高速化
永井 貴博,吉田 仁,黒田 久泰,金田 康正(東京大学)
地球シミュレータを用いた高性能2次元FFT
額田 彰(JST/東京大学),西田 晃(中央大学/JST)
* 13:30--15:00
- 基調講演 (一橋記念講堂)
An Overview of High Performance Computing and Challenges for the Future
Jack Dongarra (University of Tennessee and Oak Ridge National Laboratory)
* 15:00--15:10
- Cellスピードチャレンジ2007表彰 (一橋記念講堂)
Cellスピードチャレンジ2007実行委員会
5/25(金)
* 9:15--10:45
- 通信機構(座長: 西 宏章 (慶応),一橋記念講堂)
Network-on-Chip における Fat H-Tree トポロジに関する研究
松谷 宏紀(慶大),鯉渕 道紘(NII),天野 英晴(慶大)
MPI派生データ型通信支援機構のDIMMnet-2への実装と評価
宮部 保雄,宮代 具隆,北村 聡(慶應義塾大学),田邊 昇((株) 東芝,研究開発セン
ター),中條 拓伯(東京農工大学),天野 英晴(慶應義塾大学)
2-Dトーラスネットワークにおける動的通信予測の効果
吉永 努,鎌倉 正司郎(電通大),鯉淵 道絋(NII)
- チュートリアル2(中会議室)
ソフトウェアの脆弱性の現状と課題
高木 浩光(産総研)
* 11:00--12:30
- 高信頼化(座長: 森 敦司 (富士通研),一橋記念講堂)
カナリア・フリップフロップを利用する省電力マイクロプロセッサの評価
佐藤 寿倫(九大)
レジスタファイルの書き込み時タイミングエラーの検出・回復手法
入江 英嗣(JST),杉本 健,五島 正裕,坂井 修一(東大)
プラットフォーム独立の追加ハードウェアIPによるSoC仮想化方式
矢尾 浩,吉井 謙一郎,金井 達徳(株式会社 東芝)
- チュートリアル3(中会議室)
イーサネットの最新動向(100Gbイーサ他)
西村 信治(日立)
* 13:30--15:00
- ハードウェアコスト削減(座長: 小林 良太郎 (名大),一橋記念講堂)
クラスタ型データパスによるスーパースカラプロセッサの低消費電力化
佐藤 幸紀,鈴木 健一,中村 維男(東北大学)
小容量RAMを用いたオペランド・バイパスの複雑さの低減手法
三輪 忍(京都大学),一林 宏憲,入江 英嗣,五島 正裕(東京大学),富田 眞治(京都大学)
- ネットワーク最適化(座長: 鯉渕 道紘 (NII),中会議室)
統合スイッチアーキテクチャを実現する帯域制御・優先制御方式の提案
馬場 貴成(日立中研),三林 弘和(日立超L),沖津 潤,垂井 俊明,保田 淑子(日立中研)
通信タイミングを考慮した衝突削減のためのMPIランク配置最適化技術
森江 善之(九州大学大学院システム情報科学府),末安 直樹,松本 透(富士通株式会
社ソフトウェア事業本部ミドルウェアコンポーネント事業部),南里 豪志(九州大学情
報基盤センター),石畑 宏明(九州大学 情報基盤センター/富士通(株)サーバシステム
事業本部 次世代HPC開発企画室),井上 弘士,村上 和彰(九州大学大学院システム情報
科学研究院)
グリッドアプリケーション評価のためのネットワークエミュレーション
笠井 武史,西村 元一,前田 高宏,大澤 清(東京工業大学),合田 憲人(NII)
* 15:15--16:45
- マイクロアーキテクチャ(座長: 吉瀬 謙二 (東工大),一橋記念講堂)
ツインテール・アーキテクチャ
堀尾 一生,平井 遥,五島 正裕,坂井 修一(東大)
依存関係に基づくスラックの共有化手法
小林 良太郎,市川 彰孝,島田 俊夫(名大)
分岐予測器を利用したホットパス検出器
脇屋 進一(日立製作所),五島 正裕,坂井 修一(東大)
- グリッド2(座長: 合田 憲人 (NII),中会議室)
高速なトポロジー推定 - ネットワークを考慮した並列計算の基盤として
白井 達也,斎藤 秀雄,田浦 健次朗(東京大学)
広域MPI用の局所性を考慮した接続管理とランク割り当て
斎藤 秀雄,田浦 健次朗(東京大学)
適応的並列計算を支援するプロトコルの設計と正当性の証明
関谷 岳史,田浦 健次朗,近山 隆(東京大学)
* 16:45--
- 閉会の辞 (一橋記念講堂)